- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と
赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習していた頃が懐かしい。初めてスペインに行ったのは24歳の時だから、丁度10年前にな…
-
試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない
テニスは体力が必要。でも、体力を必要とするテニスをするためにはある程度の技術がいるし、戦術も必要。体力付けても、それを発揮できないテニスのままで…
-
「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち
テニス選手の活動をしていると、いろんな体験をする。それはキツイ練習とかトレーニングなんかもあるんだけど、楽しい事もある。それは遠征に行った時、参…
-
テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!
俺のテニスはスペインに行ったのをキッカケに、大きく成長出来たと思っている。でもそのスペインテニス留学、初めて行った24歳の時は、1年間スペインのバルセロ…
-
「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係
高校でテニスを始めたキッカケは単に両親、特に父親のラケットが家の中にゴロゴロとたくさん転がっていたから。新たにテニスを始めても、道具を買う必要はないと思…
-
「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの
どんなスポーツでも選手活動を続けるには、お金がいる。遠征費、トレーニングや練習の環境作りの費用、コーチやトレーナーの人件費もかかる。もちろん自分…
-
「コーチとの出会いに感謝」本当にテニスを強くなるのに必要なアドバイスとは?
俺の今までのテニス人生は、色んな人からコーチしてもらって成り立っている。一番最初は顧問の先生にテニスを教えてもらった。その後、夏休み中のコーチの…
-
「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける
巨大な地震と津波が日本列島を襲った時。都内でも震度5を記録。太平洋沿岸にいた方々は加えて津波の被害もこうむり、多くの犠牲者を出した。&n…
-
「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に
テニスコーチを最初に始めたのは高校2年生の時なんだけど、当然それまではコーチ経験はないしそもそもテニス自体まだまだ上手く無い段階だから、小学生の初心者の子達と一…
-
「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について
高校に入学してからテニスを始めた。で、高校2年生の夏休み、テニスコーチのバイトを始めてみた。なのでテニス歴とテニスコーチ歴は1年しか違わない。…