過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    戦術

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人

    私たちの試合は、ほとんどが短期決戦。1セットマッチ、あのポイントを取ってさえいれば・・・となりますよね、試合の後に。試合の現場で、この「ここ一…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレーを見ているとすごく簡単そうですよね。そこまで動いていないのに、しっかり打点がブレ…

  3. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない

    「相変わらず、意識高い系ですね」年末年始に、久しぶりに会った方に言われました。まぁ、こういうことはよく言われるんですが・・・一つだけ、ハッキリ…

  4. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ

    試合をしている、当の本人にはなかなか分からないこと。でも、周りから客観的に見ていたら、気付くことって多いですよね。男子ダブルスの試合で、負けて…

  5. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖、が付いている人は何を変えていけば良いのか。答えは簡単、リードをどうやって活かすか…

  6. 戦術

    なぜ試合では、「予測が外れること」が大事なのか

    試合の中では、駆け引きと予測が大事。これは何度も、書いて来ました。でも、頂いたご意見の中に「外れることが多い場合、どうすれば良いですか?」とい…

  7. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき

    大人になってスポーツを頑張る。ましてや、試合に出るなんて・・・と、周りから見ると私たちは不思議に映るのかも知れません。ほとんどの方が、大人にな…

  8. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ

    左右に走らされた時に、どう対応するのか。これこそ、試合に出るテニス選手として必要な準備、でしょう。強いかどうか、を確認するにはその選手を走らせ…

  9. テニス 客観視

    メンタル

    自然と結果が付いて来る人、いつまでも他人と比べたがる人

    昨年、アンケートや問い合わせ、直接お会いした読者のみなさんの何名かから、「明らかに結果が出て来た、試合が楽しい」という声を、多く頂きました。私自身、そ…

  10. ダブルス

    男子ダブルス、今年こそ強くなりたいなら

    男子ダブルスで、結果を出すために。今年こそ!と思っている方は、多いと思います。いくつかコツやノウハウ、ヒントを書いて来ましたが、改めて今年、私…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします
  2. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬…
  3. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない
  4. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について
  5. リターン

    リターンとストロークは、別物
PAGE TOP