- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?
実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょうか。もちろんネットに詰めてチャンスを決める!のも大事ですが、きっとそんなポイントは…
-
アナタが「プロテニス選手になりたい」、のであればテニス以外にもこんな特技があると便利です
私がレフェリーやディレクターとして、日本で開催されるフューチャーズやチャレンジャー大会、またはJTAの大会に参加してきて感じるのは、「プロテニス選手」という片書…
-
「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ
テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが同じくらい、初戦や2回戦くらいまでは、なかなか試合に勝てない人同士の試合も多い。よ…
-
「サーブ練習での的の作り方」を工夫すれば、誰でも実践的で狙う意識と成功体験を養える
サーブ練習、チームで個人で、しっかり時間を確保出来ていますか?海外の指導者の方が口を揃えて言うのは、「日本選手はサーブの練習が足りない」ということ。…
-
ボレー対ストロークで浅いボールが取れないで2バウンドになるのは、「完全にストローク側の責任」です
テニスの試合、と練習ではどこが違うのか・・・。それは、ラリーが途切れる、またはアウトすると即失点と得点になってしまうところ。そんなの当たり前じゃ…
-
シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろう
シングルスの試合、相手に攻撃されたときにどう守るか。攻撃については事前に色々考えているけど、いざ試合が始まって守備的な場面になると、頭が真っ白になる人、…
-
「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから
レベルが高い試合になってくると、ストロークのスピードも上がる。テニスではボレー、という技術もありますからワンバウンドしないノーバウンドでその速いボールを…
-
スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!
スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワークを使えて攻撃的なポジションが確保できるときには「角度」を付けて打ちたいですよね。ボ…
-
テニスにやる気が出ない・・・ときにモチベーションをコントロールする方法5つ
毎日暑い時期になりました。どれだけ高いモチベーションでテニスを続けていても、気持ちが滅入ってしまうとき、ありますよね・・・。夏休みは色々と誘惑も…
-
ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない
ダブルスの試合、ペアの連携力が問われるとき。それはまず、前衛の頭上をロブで抜かれたときの「チェンジプレー」じゃないでしょうか。スムーズにサイドを…