過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

    皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?どんな試合でも、策を準備していない選手はダメ。結果に波がある、ことに自分自身で気付…

  2. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう

    テニスは教わるもの?もちろん、そうやって始めてみんな最初は上達していく。でもその先、試合に勝てる選手になっていくには、どうですか?教わる…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考えないで、まずはここに集中してみませんか?サーブを打って前に出るサーブ&ボレー、だ…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    自分を「上手く見せよう」というテニスは、もう止めにしませんか?

    私は、カミングアウトさせてもらうと非常に見栄っ張りです。いつも、周りからどう見られているか、を気にしている。最近はそうでも無いですが・・・高校、…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい

    何度かこのテーマで書いてきましたが、まだまだ大振りの人が多いので、改めて。スマッシュは、その人のテニスの実力を如実に現している。シンプルにするこ…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い

    テニス部の練習、みんなやる気無いし愚痴ばっかり。そんな雰囲気に困っている上級生や部長、キャプテンの皆さんは、一度周りに聞いてみると良いと思います。…

  7. テニス サーブ

    サーブ

    重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

    サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。こう考えている方は、しっかり肩を入れた状態を意識すると良いでしょう。思い切って、相手に背…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

    ストロークのコントロールで、差が出る部分。それは、ストレート、ダウンザラインに展開するときに一番現れやすい。皆さんは、しっかりコントロール出来て…

  9. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?

    高校で実績を残して、鳴り物入りで大学生に。でも、実際にそこで大きくつまづいてしまう選手、実は多いんです。それはなぜか・・・を考えてみると、実に奥…

  10. テニス ストローク

    フットワーク

    ドロップショットを有効に使うなら、その前後の動きを徹底して鍛えよう

    試合の中で、ドロップショットを使う機会は今後ますます、増えていくでしょう。プロ選手の試合の中でも、ストローク主体の選手が多い中でいかにこのドロップを混ぜ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの動きで、「頭が前に突っ込んで態勢が崩れる人」は、つま先より前に膝が出ない…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「必須グリップチェンジ」の為に、ニュートラルな状態で待つことがテニスの試合では必…
  3. ストローク

    テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必…
  4. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!
  5. テニス テニスボール

    テニス知識

    テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいな…
PAGE TOP