- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ
今年の4月から大学生、テニスをサークルで始めた・・・という方も、読者の中には多いと思います。色々な環境、レベル、サークルの個性があると思いますが、大学生…
-
-
「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる
ボレーでパンチが欲しい人は、手首に頼りがち。「だって、ボレーは振るな・・・って言われたから・・・」と、まぁそうですよね。でも、それだと安定しない…
-
ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと
ダブルスの試合、強い相手は前衛の存在感が凄い。ポーチはもちろんIフォーメーションやチェンジプレー、色々な仕掛けで後衛のアナタを揺さぶって来るでしょう。…
-
「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします
サービスゲームで、ガンガン押していってエースも欲しい。色々書いてきましたが、やっぱりテニス選手ならそう思います。であれば、サービスエースに対する…
-
全仏オープンで注目したい、「クレーコートでの戦い方」に参考になる記事7選
今年も全仏オープンが開幕。改めて、クレーコートでの戦い方について、皆さんも見直してみませか?正直、長い試合が多いクレーコートには苦手意識がある方…
-
-
雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!
ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多いはず。後衛がしっかりストロークで粘って、チャンスがあれば・・・浅いボールから前に出…
-
試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない
練習に対して意識が低い人。それは、試合の中でどこか出し惜しみしているからでしょう。試合の中で、今持っている技術を全部出す。これが出来る人…
-
ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか
ミックスダブルスで、勝率が悪いペアの原因は何なのか。きっと、勝率が違うペアは男女の戦い方で意識が違うんだと思います。ただ、漠然と戦いを挑んだり避…