過去の記事一覧

  1. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

    テニスの試合前、しっかり作戦を考えたい・・・ときに、こんなタオルがあるのをご存知ですか?タオル一つですが、試合前にコートを客観視して観れる、優れモノ。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。今回は、テイクバックした状態、に焦点を当ててみたいと思います。自分で構えた状態、イ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える

    良いときは良い。何をやっても楽しいし、上手くいっていれば雰囲気も良い。でも、大事なのは上手くいかなくなったとき。ダブルスは、特にその時に…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

    強い相手は、試合の中でも修正が早い。「でもそれって、経験豊富で技術がある選手だから、でしょ・・・?」と思っている皆さん、違います。ちょっとの意識…

  5. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う

    ふと昨日、テレビを観ていた中で感じたこと。自分のプロフィール写真は、自分で選んではいけない、という説について、これはテニスでも同じだなと感じました。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認

    サーブを安定させるときに、意識したいポイントとして「振り出していく指」があると私は思います。絶対に入れたい場面、のセカンドサーブこそ、出来るだけこの意識…

  7. テニス メンタル

    戦術

    自分が作った言葉で、自分のテニス論理は整理できる

    テニスって、なかなか難しい専門用語や戦術、覚えることたくさんありますよね。周りから教えられても、そのままだと頭に入り辛い。この辺り、勉強と同じで…

  8. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

    個人でも部活の練習でも、「ボールカゴ」で何を使うか・・・は皆さん悩みの種、ですよね。持ち運びも便利だと、学校以外のコートでも使えて便利だけど、何を選んだ…

  9. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

    タイミングが早いテニス、強い相手では対応していかないといけません。アナタが普段ラリーしている相手よりも、速く、重いボールを、試合では受けることになります…

  10. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

    バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。試合の中で、本当に強い選手になっていくには、このポイントは避けて通れない。両…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコ…
  3. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです
  4. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない…
  5. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない
PAGE TOP