過去の記事一覧

  1. テニス 調子

    フットワーク

    相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう

    ストロークの反応が遅い人、恐らく「判断」が遅い。その判断って、テニス独特の予測が必要、だと私は思います。バウンド地点が、どこなのか。それ…

  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?

    今年も始まりましたね、ウィンブルドン。この大会の特徴は、何と言ってもコートサーフェスに合った速い攻撃の応酬。やはり「粘れない」と思って、どの選手…

  3. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する

    これは、実に怖い病気です。テニスの試合って、実は「伝染病」がコートに蔓延しがち。ミスが多い相手って、戦いやすい?それはそうかも知れません…

  4. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?

    「え?そんなとこまで、見るの?」と思う方も、多いでしょう。私は、見ます。短い試合時間、ラリーしている時以外も、相手の事を知りたいですからね。…

  5. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう

    ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いてきましたが、「それでもやっぱり、動けない・・・」という方へ。気持ちは分かります。…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」

    とにかく今すぐ、シングルスの試合に勝ちたい!と思っているみなさんは、まずこれを実践してみましょう。何度もネットプレーの重要性を書いてきましたが、…

  7. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備

    テニスの試合は、当然ですが攻守全て自分一人でやらないといけない。シングルスなんて、まさに一人の戦いですからね。ダブルスなら前衛後衛があるけど、常…

  8. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない

    今日、という日。実は、多くのテニスファン、関係者が待ち続けた日、になったのではないでしょうが。杉田祐一選手、男子テニスのアンタルヤ・オープン(ト…

  9. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない

    何となく、試合で強い人、練習よりも試合で強さを発揮する人、皆さんの周りでもいますよね。実際に、テニスの試合では色々な選手、ダブルスペアがいると思いますが…

  10. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃

    特にダブルスでの試合、なかなかスマッシュを決め切れない人、いませんか?それって、技術よりも配球によるところが大きいかも知れない。ロブを上げた相手…

カテゴリー

特集記事

  1. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!…
  3. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「このままじゃ、勝てない」と、練習で気付けるようにならないと
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    やっと落ち着きました・・・
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか…
PAGE TOP