過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    メンタル

    やってきたテニスに、影響を受けない人なんていない

    どうにも、何かを変えようにも難しい・・・。いや、それって当然なんです。今までのテニス、自分がやってきたり触れてきたテニス、が真剣だった証拠ですか…

  2. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう

    毎回、打った後に必要なこと。基本ですが、これをしっかり出来ている選手は、実は少ないように思います。構え直し、の重要性を何度も書いて来ましたが、実…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく「セカンドサーブを打っているとき」でしょう。みなさんの多くが、とにかくセカンドサー…

  4. テニス サーブ

    ボレー

    フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます

    ダブルスの試合、フォアハンドボレーでポーチ!を打つときに、みなさんコースはどうでしょう?中途半端だと、相手の前衛に拾われてしまいますから、ここは…

  5. その他

    テニスの試合の現場では、「残像を残さない」ようにしないと絶対にはまってしまう

    試合でミスが続くとき。それって、やっぱり何かを引きずっているとき、じゃないですかね。同じようなショットを打つ、前にミスした時の感覚が蘇る・・・の…

  6. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である

    準備の重要性について、何度も書いて来ましたが、改めて。その背景にある考え方は、こうじゃないと、という話です。準備、備えと言うと、どうしても守備的…

  7. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、スロートにボールが当たってしまう人は、どこを気を付けていけば良いのか。早く準備して…

  8. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

    シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。華麗に前に出て、キレイに決める。そういうプレーは、プロ選手に任せておきましょう。私…

  9. メンタル

    失敗しても余裕がある人、すぐパニックになる人

    試合の中で、ここがしっかりスコア差となって出て来る。テニスの試合では、メンタルの強弱ってポイント後、に私は出ると思います。失敗したときに、自分の…

  10. テニス 大学

    ボレー

    ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと

    試合で使える細かい技術、ハーフボレー。このショットのコツは、しっかり「壁」になること。壁になるという決断が早ければ、慌てずシンプルに対応出来る。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで…
  4. テニス 練習

    フットワーク

    テニスにおいて「ボールを目で追う」だけでは、良い反応にはならない
  5. テニス サーブ

    サーブ

    遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします
PAGE TOP