- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?
3月は節目の時期。それは、学生さんだけじゃない、私たち大人になっても一緒だと思います。ふと、立ち止まって、自分のテニスについて考えてみる。…
-
テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー
これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと。それは、相手にボールを渡すとき、の意識です。「は?そんなの必要?」と思う…
-
「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう
試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。非日常で、勝負の世界。これを、せっかくだから楽しんでいかないと。私たちが試合に出続け…
-
得意な型を持っている、のが実は弱みにもなるのがテニス
みなさんにも、「自分の型」って少なからずあると思います。プレースタイル、思考、戦術・・・もちろん、それに自信を持って戦う、のが基本、でも、意識し…
-
オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?
意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。そのボール、で確実に決まるなら良いんですけど。オムニコートで足を滑らせるよう…
-
一般テニスの試合こそ、気迫は技術を凌駕する
私たち、プロではない一般の試合を見ていて、感じること。いや、プレーしていた方が一番感じますかね。よく「技術よりメンタルが大事」という人もいますが…
-
大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと
明らかにチャンス、なスマッシュの場面。こういうときって、逆に打ち辛いと感じること多くないですか?周りからは、決めて当たり前だと思われているし・・…
-
-
攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト
試合の中で、しっかりトップスピンロブで攻撃していくとき。もしかして、みなさん低い打点から打ってたりしませんか?これって、大きなミスの要因、になる…
-
勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない
ダブルスの試合を見ていて、感じること。ダブルスのパートナー、しっかりお互いに任せられているかどうか、が大事になってくる。でも、それをしっかり出来…