- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
深いストロークを打とうと思っても、浅くなってしまう。試合で相手を押し込めないと、結果的に焦ってミスになってしまいますよね。ストロークの深さ、につ…
-
-
ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない
シングルスの試合より、ダブルスの試合の方が多い。私は、そんな気がします。サーブでノータッチエース、ダブルスの試合で多いと思いませんか?ノ…
-
調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう
テニスの試合の中で、調子が上がらない時。手段の一つとして、私が意識しているのがコレです。テニスって、何が難しいって「動いて打つ」のが難しいんです…
-
インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた
毎日、暑い日が続きますね・・・。本当にみなさん、身体の健康が第一です。間違っても、無理に外で練習したり、試合を続けたりするのは危険ですから避けま…
-
相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要
ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっと、すごいプレーばかりではない、渋いプレーが上手いペアだと思うんですよね。言い換え…
-
スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている
スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気ないようなポイントですが、こういう人はなかなか直らないでしょう。ガシャってしまう原…
-
「自分はテニスを練習している」と、人に言えますか?
学生時代は、毎日のように練習するのは当たり前。でも、社会人や大人になると、なかなか時間の確保が難しくなって来ますよね。つい、「練習していない」こ…
-
スライスで低く滑るストロークを打ちたいなら、前足体重で肩を下げるのがコツ
低く滑るスライス、試合で使えたらどれだけ効果的か。実際、鋭いスライスをちゃんと返球出来る人なんて、そう試合会場で多くないですよ。であれば、打てる…