テニス メンタル

メンタル

「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

テニス好き?

好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。

俺も好きだよ。

楽しくてたまんない。

 

「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

 


 

でもテニスのどういう部分が楽しいの?

何が面白いの?

 

俺の場合は、やっぱりネット挟んで向かい合う相手との駆け引きというか勝負だね

打ち合いながら、コースを変えたりポジションを変えたり、ボールのスピードを変えたりしながら駆け引きを楽しんでいる。

でも駆け引きだけじゃなく、逆にしっかり定番を貫いて王道を見せ付けることもある種快感を覚えるよ。

これもまたテニスの醍醐味だね。

 

でもそういうテニスの楽しさを最初から感じていたかというと、そうではない

最初はコートにボールを収めるだけでも大変なんだから、相手コートのどこに誰がいて、そいつが何を考えているかなんて余裕持って観察することなんて出来ない。

しかしその頃からテニスは楽しかったよ。

その時は、新しいショットを覚えて技術的に成長することが楽しかったな。

サーブが入らなかったけど、スピンサーブを覚えてダブルスフォルトが減ったとか、バックハンドが入るようになったとか。

もちろんどのレベルになっても更に技術の向上は目指さないといけないんだけど、ある程度のレベルに達したらちゃんと今自分が持っている技術を活かした配球やポジションなんかで相手と戦いながら、駆け引きを楽しむことを覚えないとマズイと思うよ。

でないと、テニスの楽しみが半減するし、方向性を踏み違える可能性もある。

 



 

さあ、コートに立ったらネットの向こう側の選手を睨んでやれ

「くそぉ!!やられた!!」と相手が悔しがるテニスを、今持っている自分の技術で工夫して無し遂げろ!!

相手との駆け引きをしっかり堪能してね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

    テニスに限らずだと思いますが、スポーツの世界ってこれが怖い。格…

  2. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない

    全力を出し切って試合を終える。簡単なようで、なんと難しいことで…

  3. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけません

    本人はいたって無意識でも、テニスの試合会場には「とにかく俺のテニスを見…

  4. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  5. テニス メンタル
  6. テニス メンタル

    メンタル

    定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!

    唯一、身近な存在で対戦できないのが「自分」ですよね。アナタは、…

特集記事

  1. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?
  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスで、「ラケットを強く握り過ぎてしまう人」は、反対の手のひらを大きく広げると…
  3. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないと…
  4. テニス ラケットバッグ

    テニス知識

    会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 戦術

    テニスの試合で勝つには、「数的センス」が必要
PAGE TOP