テニス メンタル

メンタル

「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

テニス好き?

好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。

俺も好きだよ。

楽しくてたまんない。

 

「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

 


 

でもテニスのどういう部分が楽しいの?

何が面白いの?

 

俺の場合は、やっぱりネット挟んで向かい合う相手との駆け引きというか勝負だね

打ち合いながら、コースを変えたりポジションを変えたり、ボールのスピードを変えたりしながら駆け引きを楽しんでいる。

でも駆け引きだけじゃなく、逆にしっかり定番を貫いて王道を見せ付けることもある種快感を覚えるよ。

これもまたテニスの醍醐味だね。

 

でもそういうテニスの楽しさを最初から感じていたかというと、そうではない

最初はコートにボールを収めるだけでも大変なんだから、相手コートのどこに誰がいて、そいつが何を考えているかなんて余裕持って観察することなんて出来ない。

しかしその頃からテニスは楽しかったよ。

その時は、新しいショットを覚えて技術的に成長することが楽しかったな。

サーブが入らなかったけど、スピンサーブを覚えてダブルスフォルトが減ったとか、バックハンドが入るようになったとか。

もちろんどのレベルになっても更に技術の向上は目指さないといけないんだけど、ある程度のレベルに達したらちゃんと今自分が持っている技術を活かした配球やポジションなんかで相手と戦いながら、駆け引きを楽しむことを覚えないとマズイと思うよ。

でないと、テニスの楽しみが半減するし、方向性を踏み違える可能性もある。

 



 

さあ、コートに立ったらネットの向こう側の選手を睨んでやれ

「くそぉ!!やられた!!」と相手が悔しがるテニスを、今持っている自分の技術で工夫して無し遂げろ!!

相手との駆け引きをしっかり堪能してね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手はいない

    ミックスダブルスの試合を観ていると、面白い。今回はオリンピック…

  2. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある

    みなさんにとって、必要なもの。厳しく苦しいですが、意外とテニス…

  3. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?

    先日、高校生の方からこんな質問を頂きました。「先輩との試合では…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!

    テニスの団体戦、皆さんは経験したことがあるでしょうか?高校生の…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    強いテニス選手になりたいなら、「ドローを見て自分の行く末を予想する」癖を無くしましょう

    「次の相手が誰だか、知らないんですよね」という言葉を、錦織選手…

  6. テニス 打点

    メンタル

    コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる

    運を呼べる人、手放す人。私は、コードボールがその差が如実に現れ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを
  2. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで…
  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます
PAGE TOP