テニス 練習

スマッシュ

テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

テニスの実力が一番如実に反映されるショット、それは何度も書きましたが「スマッシュ」です。

試合に勝てない選手は、スマッシュの当たりや軌道、スピードをどこか勘違いしている。

スマッシュこそ、しっかり回転をかけてコース勝負。

先入観が強い人は、この機会に一掃しましょう。

 

テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

 


 

■フラットなスマッシュなんて、試合で使えない

よほどネットの近く、であれば別ですが・・・。

レベルが上がれば、スマッシュを打つのはほとんどがサービスラインより後ろ。

相手の厳しいロブを、何とかフットワークを駆使してスマッシュにしていく、そんな場面がほとんどです。

フラットな当たりで、コートの後方から安定して入ると思いますか?

大事なのは、回転をかけて変化させ、相手を走らせてチャンスを拡げるスマッシュ、です。

 

■改めて、ラケットを握るグリップと打点をチェックしよう

グリップはしっかり、コンチネンタルで握れていますか?

厚いストロークのグリップでは、スピンのストロークは打ててもスマッシュは打てない。

強引なフラットサーブになってしまうのは、スマッシュのグリップを身に付けることが出来ていないから。

コンチネンタルグリップでスピンサーブ、スライスサーブのように打てれば、自然とコントロールも良くなる。

速さを求めるのも良いですが、まずは回転をしっかりかけてネットの高い位置を通すこと。

回転をかけるスウィングだから、しっかり振り切れて安定するのです。

バウンド後のボールの伸び、をしっかり相手に与えてプレッシャーをかけていきましょう。

 

■フラット系のイメージを、一掃しよう!

漫画やアニメ、色々な影響を私たちは受けている。

スマッシュは速くて決めて当然、そしてノータッチで決まる・・・みたいな先入観ありませんか?

この先入観があると、フラット系になりがち。

もっと現場のテニス、試合に勝っている選手を観てみましょう。

どんなスマッシュ、打っていますか?

アナタはその練習、出来ていますか?

 

スマッシュの実力を上げれば、間違いなく試合に勝てる。

なぜなら、それは相手の「逃げ道を塞ぐ」ことになるからです。

上に逃げられない、ロブが通じない相手って、勝てるイメージが湧き辛い。

そんな選手に、成長していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    今現在のスマッシュを「試合で使えるスマッシュ」に変えていく4つのポイントと練習法

    アナタ自身が試合に出たときに、スマッシュでポイントを決められるとどんな…

  3. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

    高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?高い…

  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  5. スマッシュ

    「逆クロス方向への構え」を基本に考えると、スマッシュはもっと楽に打てる!

    スマッシュに苦手意識を持っている方は、シンプルに得意のコースを一つ作る…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合の中で一度や二度の失敗で、スマッシュを諦めてはいけない

    「スマッシュ、好き!」と言える人。ほとんどいない・・・ですよね…

特集記事

  1. テニス シングルス

    練習メニュー

    テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い
  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分でコントロール出来ていないファーストサーブ、入ってもポイントにつなげられます…
PAGE TOP