- ホーム
- 過去の記事一覧
テニススクール
-
テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうすれば良い?
私が10年以上前、テニススクールでアルバイトコーチをしていた頃は、こんな悩みをよく相談されました。「色々アドバイスされるけど、コーチによってポイントが違…
-
グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足りな過ぎる
最近気になることがあるので、書いてみたいと思います。説教臭く感じる方もいると思いますが、テニスを真剣にやる皆さんならぜひ意識して欲しい。特にこれ…
-
知っておいて損は無い、私が考える「良いテニススクールの選び方」について
社会人になって、テニススクールに通ってテニスを続けている方、多いですよね。他にも部活だと教えてくれる人がいないのでスクールに通う学生の方、ジュニアの育成…
-
テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれだけじゃダメです
これはテニススクールに限った問題では無いかも知れません。サークルや仲間うちで楽しむゲームって、本番の試合と結構違いますよね。いきなりストレートに…
-
テニススクールでしっかり上達したいなら、「アドバイスされたことは大胆にやってみる」くらいの気持ちが大…
日本で社会人でテニスを続けて行こうとすると、まず現実的なのはテニススクール。ここで週1回、1.5時間くらい練習をして土日どちらかはコートを取ってゲーム練…
-
テニススクールのコーチで、「自分が試合に出ていないコーチ」にテニスを習っても、強くはなれないかも知れ…
テニススクールで腕を磨いている方、社会人の方でも多いと思います。アナタのコーチ、しっかり自分自身の試合に出ていますか?「最近出ていないですね・・…
-
「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠
18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年以上スクールコーチとして働いてから独立した。テニススクール・・・そこでの経験は当然…
-
「アドバイスいっぱい欲しいんだったら・・・」テニスコーチと選手の関係は積極的なコミュニケーションから…
春に、高校生男子対象の春休み合同練習会を有明で開催している。昨年から休み毎に行っている合同練習会、今回で4回目の開催となる。「ア…