準備

  1. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しのように見えて、実は危ない。「何も、そこまで心配しなくても」と、思う方も多いでしょう…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る

    みなさんの中にも、「急に強くなった人」いるんじゃないでしょうか?テニスは、急に上手くなる。これは、私の持論です。特にこのサイト、T-PR…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?

    ダブルスの試合、自分のサービスゲーム。これは、4回に1回、必ず回って来ます。そのために、準備出来ることは何か。数ゲーム前から少し考えてお…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ミックスダブルス、「女性側にボールを集められる」ことは想定内

    「またそんな、当たり前のことを」と思う方も多いでしょう。ですが、その当たり前のことが、なかなか出来ないのがテニスの試合前の準備。ミックスダブルス…

  5. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている

    テニスの試合、大会は、誰もが平等に扱われる真剣勝負。本当に、そう思いますか?実は、そうじゃないんです。テニスに限った話ではないかもしれま…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦える

    シングルスの試合で、やはり鬼門となるのはバックハンド。当然、相手からも狙われますからね。この対応策として、こんなのはどうでしょう。しっか…

  7. テニス サイト

    テニススクール

    「多分こういうことだろう」を、レッスンでは捨てよう

    テニススクールでのレッスン、この発想になったら要注意です。確かに、毎回同じようなメンバー、場所、内容では、そう思いたくもなります。でも、その時点…

  8. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

    必要以上に、相手を警戒することは無いでしょう。アナタ自身が試合をするときに、相手のサーブに対してどういう意識を持つか。私はいつも、この大前提をも…

  9. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件

    テニスの試合が、行われる時間について。みなさんは、どんな感覚を持ってますか?朝が弱い、強い。スロースターターだから、午後からの方が良い?…

  10. テニス ダブルス

    ボレー

    サーブ側の前衛は、短距離選手のイメージで

    ダブルスの試合で、相手の嫌なプレー。それは、前衛がどんどん動いて、プレッシャーをかけてくることですよね。上手い人、強い人は、前衛としての存在感が…

  1. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!
  2. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ
  4. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
PAGE TOP