- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本
そろそろ、新入生も固まってきて、部活にも活気が出て来るころ。親切に、上級生は頑張って新1年生を指導・・・している皆さん、ちょっと待って下さい。も…
-
試合でリードしているときに新しいことをする、から成功体験を積める
なかなか自信が持てない、試合で勝てるイメージが持てない人。そんな人は、試合の中でリードしているときにチャレンジ、していくことを考えよう。リードし…
-
明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?
サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回同じような気持ち、メンタルで打てない・・・人は、こんなの試してみてはどうでしょうか?…
-
テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い
皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?どんな試合でも、策を準備していない選手はダメ。結果に波がある、ことに自分自身で気付…
-
身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう
テニスは教わるもの?もちろん、そうやって始めてみんな最初は上達していく。でもその先、試合に勝てる選手になっていくには、どうですか?教わる…
-
自分を「上手く見せよう」というテニスは、もう止めにしませんか?
私は、カミングアウトさせてもらうと非常に見栄っ張りです。いつも、周りからどう見られているか、を気にしている。最近はそうでも無いですが・・・高校、…
-
愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
テニス部の練習、みんなやる気無いし愚痴ばっかり。そんな雰囲気に困っている上級生や部長、キャプテンの皆さんは、一度周りに聞いてみると良いと思います。…
-
県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?
高校で実績を残して、鳴り物入りで大学生に。でも、実際にそこで大きくつまづいてしまう選手、実は多いんです。それはなぜか・・・を考えてみると、実に奥…