変化

  1. テニス 環境

    戦術

    変化を突き付けられるのではなく、予測する癖を

    テニスの試合、練習に、トラブルは付き物。試合に強い人って、こういう場面で強いですよね。人間同士がやり合う、駆け引きの中でどう変化を予測するのか…

  2. ボレー

    成長するとは、受け入れるということ

    私自身、振り返ってみて感じること。テニスが成長出来た時期って、何かを自分の中で「受け入れる」ことが出来た時期なんですよね。最初はすごく苦しいん…

  3. 戦術

    あっという間に、人は老いる

    テニスを頑張りたいと、アナタ自身が思っていても。時の流れは、残酷です。本当に試合で勝ちたい、結果を出したいと思っていても、人は老いる。…

  4. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる

    みなさんの試合の中で、ストロークのミスが増える時それはどんな時でしょうか?自分で自覚があれば、それを相手にやらせれば良い。ただ動かすだけ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

    今朝の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。見事にベスト8進出!また一つ、壁を越えてくれましたね。昨日の試合、だけじゃないんで…

  6. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない

    みなさんの周りで、試合に強い選手。でもいつかは勝ちたい、と思いますよね。一見強そうな選手って、昔からずっと、同じスタイルを貫いて強い・・・ように…

  1. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法
  2. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの深さは、ネットのどの高さを通すかで調整しよう
  4. テニス ボレー

    ストローク

    グリグリのフォアハンドストロークで押してくる相手には、シンプルな対策で準備しよう…
  5. テニス 客観視

    その他

    テニスが強くなりたければ、「ライバルを味方にする」という考え方が必要です
PAGE TOP