過去の記事一覧

  1. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    「慣れない技術に積極的にチャレンジする」ために、ポイント練習を工夫する方法とは?

    普段の部活や練習の中で、「ポイント練習」をする機会も多いと思います。実践的なこの練習で、その日に練習したテーマを積極的に使って・・・といきたいところです…

  2. テニス メンタル

    テニス知識

    「今さら聞けない・・・」テニスの試合で必要な用語をまとめてみました

    テニスの試合に初めて出るときは、誰しも緊張するもの。なるべく周りに迷惑をかけないように・・・と考えても、知らない言葉が出てくると不安になってしまうもの。…

  3. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ

    約1ヶ月後に迫った、楽天ジャパンオープン2015。今年も錦織選手はじめ、ワウリンカ選手にブライアン兄弟のダブルスなど、見どころがたくさん!過去に…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲ること!

    テニスの試合、特に団体戦では「粘り」が得意な選手が力を発揮することが多い。皆さんも、そんな「しこい」プレイヤーに苦戦したり負けてしまったこともあると思い…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークを前衛の足元に沈めたい・・・」並行陣を崩すコンパクトなストローク術5つ

    ダブルスの試合で、レベルが上がると増えてくるのが並行陣。高校生など、特の女性の学生の試合ではまだ少ない陣形ですが、最近は女子でも九州文化学園のように並行…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シングルスは体力も無いし、どう戦って良いか分からない・・・という方も多いと思います。そ…

  7. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4つのコツ

    テニスにおいてダブルスの試合では、センターへのサーブが増えます。センターからはリターンで確度を付け辛いので、ポーチに出やすいという利点があり、特に男子ダ…

  8. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

    最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。それでもチャンスではネットに詰めて、相手のプレシャーをかけていくことが大切です。ストローク…

  9. テニス 格上相手

    その他

    テニスの試合で「シード選手との闘い」をドラクエ風に考えてみると・・・

    テニスの大会を勝ち抜いていくうえで、避けて通れないのがシード選手との闘い。実力や実績で上回る相手を倒すには、腰を据えてじっくり闘うことが必要ですが、どう…

  10. テニス ダブルス

    水分補給

    「夏本番!」になる前にテニスと汗の関係をしっかり覚えて対策しよう!

    段々、暑さも厳しくなってきたね。この6月って時期は、夏本番に近い気温なんだけど身体はまだまだ「夏仕様」じゃない。だから暑さと上手に付き合…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
  2. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります
  3. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう
PAGE TOP