過去の記事一覧

  1. 日々の雑記

    YouTube動画、10,000再生突破しました

    まだまだ・・・全然、小さい数なんですが。昨年の12月から開始させて頂いた、T-PRESSの公式YouTubeチャンネル。再生回数が10,000…

  2. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出始めて、最初から勝てる人なんていないですからね。ここで、普通は嫌になってしまうもの…

  3. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

    テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。ダブルスでもシングルスでも、前に出て来る相手に上を使うのは常套手段。でも、これで崩せて、ミスし…

  4. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?

    試合に強い人、の大きな特徴の一つ。それは、前後の動きに強いということ。練習なら2バウンドで返しても何てこと無いですが、試合なら失点。そ…

  5. 練習メニュー

    上級者とのラリーのコツ、教えます

    テニスの練習、上手い人とのラリー。かなり、緊張しますよね。私もコーチ時代に、上手い生徒さんとラリーするときは緊張しました。とにかくミス…

  6. 戦術

    攻めたミスは気にしない、を本気で意識しよう

    ミスが許されない国、日本。それはテニスでも、例外ではありません。自分がどういうスタンスで、失敗して失点するのか、を本気で考えるようになれないと…

  7. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう

    昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。そこで、改めて感じたこと。それは、「優しい男性」はとことん、利用するに限るということ。こ…

  8. 水分補給

    全豪オープンを観て感じる、痙攣の恐怖と対戦相手の難しさ

    全豪オープン、今年も始まりました。一年の開始、シーズのスタートを印象付ける華やかな大会ですが・・・選手は本当に大変ですよね。まだ大会シーズンは…

  9. フットワーク

    身体で反応するカバー、を身に付けよう

    テニスの試合で、安定感を生むう要素。何と言っても、守備力の高いフットワーク、カバー力のある相手は嫌ですよね。みなさんも、日々のレッスンや練習で…

  10. 戦術

    ミスをして良いポイントで、ミスは大丈夫

    試合でミスもしているけど、確実に勝ち上がる人。こういう人って、どういう意識で試合をしているのか。テニスの試合、当然全部のポイントを取ることは出…

カテゴリー

特集記事

  1. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスで「どうしてもポーチに出れない・・・」と感じているアナタへのヒント5つ
  3. テニス 読書

    テニス知識

    T-PRESS筆者が選ぶ「テニスの成長に大事な考え方」を学べる名著5選
  4. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結…
  5. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?
PAGE TOP