- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!
セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうです。攻撃的にいくべきか、入れにいっても叩かれるし・・・でも失敗したら失点になるし・…
-
シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリップ」で待つ癖を付け…
シングルスの試合、攻撃的にいきたいポイント。相当な上級者でない限りは、自分がサーブのときよりも、それは「相手のセカンドサーブ」のときに実行したい。…
-
ダブルスの試合で、「サーブが強力な対戦相手」と対峙した時の為に、2バックの陣形は練習しておこう
オリンピックのテニス競技をテレビで観ていて、気になった方もいるのではないでしょうか。相手サーブのときに、2人がベースラインに下がって守備的な陣形を引く、…
-
自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること5つ
錦織選手、見事にリオオリンピックで銅メダルを獲得してくれましたね。最後にナダル選手を破った試合では、上手くペースを上げ下げして、試合のペースを握っていた…
-
高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピンを練習しよう!
高い打点で打てるストロークは、テニスの試合では攻撃的にいきたい技術。しかし、自分の肩より上の打点って、力が入らないしコントロールが難しい。そう考…
-
2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について
3セットマッチ、皆さんの中で経験したことがある方はどの程度いるでしょうか?地方の学生大会、一般の草トーではほとんど1セットマッチですが、知っておいて損は…
-
精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない
試合に強い選手、それは「緊張した場面で、最高のプレーが引き出せる」ような選手。30-40 でのセカンドサーブ、なんかまさにそういう場面ですよね。…
-
「トップスピンストレートロブリターン」をダブルスの試合で打てると、安全かつ確実にポイントが獲れる!
甘いサーブ、どんなリターンが有効なのか。これは、ダブルスであればぜひオススメしたい作戦があります。その名も、「トップスピンストレートロブリターン…
-
「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手はいない
ミックスダブルスの試合を観ていると、面白い。今回はオリンピック種目としても採用されていますので、テレビで観る機会もありますよね。男女でダブルスペ…
-
最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?
私自身、苦い経験があります。みんなが上手くなりたい、という想いが少し間違った方向にいってしまう。練習から競争意識を持つことは大事だけど、お互いが…