過去の記事一覧

  1. サーブ

    サーブ練習から、ダブルスのコートカバーをイメージしていこう

    普段何気なくやっている、サーブ練習。ほとんどの場合、みなさんも4か所から2球交代くらいで打っている感じだと思います。でも、この場合しっかり考えて…

  2. ボレー

    速いボールのボレーは、フォロースルー無しでOK

    速いボールを、ボレーする。この時に、いかにリラックスして対応出来るか。フォロースルーを意識するだけで、かなりコントロール性はアップすると思います…

  3. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

    ボレー同士で打ち合う、ボレーボレーの練習。みなさんも、練習のウォーミングアップ等でよく活用していると思います。でも、実戦になると、どうでしょうか…

  4. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること

    ラケットでボールを遠くに送ること。意外と、この機会って多いと思いませんか?練習でラリーを始めるときも、また試合で相手にボールを送るときも、使いま…

  5. ボレー

    クロスでのボレー対ストローク、のボレーヤー側の基本スタンスについて

    クロスでのボレー対ストローク、みなさんもよく練習するメニューだと思います。でも、ボレーヤーのポジションが・・・?というような場面、もよく見受けられるのも…

  6. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

    もうすっかり春、そしてこれからは暑い大会シーズンになっていきますね。日差しも強くなるこの時期、新しいサンバイザーを準備して気分を高めていきませんか?…

  7. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ

    ストロークの基本、リズムの取り方。きっと、みなさんも最初はこのリズム、で打っていたと思うんですよね。1、2、3!のリズムで動いて止まって、打つ。…

  8. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う

    単純な球出し練習。これって、「意味あるの・・・?」と思いながらやっている方、多くないですか?テニススクールでも、経験した方多いと思います。…

  9. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレーでも何とか返球してきて、なかなか決めさせてくれないですよね。こういうしぶとい1ポイ…

  10. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない

    ダブルスの試合、守備力を上げたいならこの戦術。本当、だまされたと思ってやってみて下さい。並行陣を主戦場にするなら、とにかく2人で間を塞ぐ。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい
  2. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず
  3. テニス スライス

    フットワーク

    「大きな歩幅から、小さな歩幅へ」フットワークの基本を変えれば、テニスコート上でも…
  4. 戦術

    「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがあ…
  5. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
PAGE TOP