- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする
昨日のマスターズの決勝、TVでご覧になっていた方も多いと思います。結果的にはナダル選手に及びませんでしたが、錦織選手の勝ち上がりには感動しましたね。…
-
相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない
シングルスの試合で、相手から時間を奪うテニス。まさに、錦織選手が強かったときのテニス・・・ですよね。昨日のナダル選手との試合を観ていて、感じた方…
-
意外と自分のサーブは、横に曲がり過ぎているかも知れない
サーブがどうも、走らない、威力が無いと感じている方へ。意外と、サーブが横に曲がり過ぎている可能性が高いです。しっかりバウンド後に、相手に向かって…
-
-
ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について
ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。「相手の女性相手に、どこまで打てば良いものか・・・でも、打たないとやられるし・・・…
-
前衛のポジションが1メートル違うと、ここまで相手は苦しくなる
前衛のポジション、ダブルスではもっと前で良い。きっと、アナタ自身1メートル前に出ること、で相手のプレッシャーは変わります。たった1メートルですが…
-
テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で
「テニスノートを書きたいんですが、続かなくて・・・」というみなさん。今回は、発想を変えたアイデア、で私も考えてみました。実際に、チームやテニスス…
-
ロブが上がると消極的になる、ではトーナメントで勝ち上がれない
試合の中で、相手からロブを打たれる。この時の反応で、実は強い相手には全てバレてしまう。ロブに弱い人って、やっぱりロブが上がると雰囲気が弱い。…
-
ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう
ストロークを、ダウンザラインへ展開する。ダブルスでもシングルスでも、この展開していくストロークの精度を上げたいですよね。クロスに打つのと比べて、…
-
全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず
テニスをやってきて、良かったなと思うこと。もしかしたら、テニスコート上では感じ辛いことかも知れませんね。だって、勝つ試合寄りも負ける試合、の方が…