過去の記事一覧

  1. リターン

    リターンの準備に必要なのは、ラケット位置の高さ

    私がいつも、リターンの時に意識していること。速いサーブでも、緩いサーブでも、この基本が無いと攻撃的にプレー出来ない。前でリターンすること、を前提…

  2. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

    プロ選手のダブルスの試合、みなさんは動画で見る機会はありますか?私はよくYouTubeで見たりしてますが、特に凄いなと思うのが、アングルボレーの角度。…

  3. 戦術

    間を嫌う、というタイミングは必要

    試合の中で、「何となく、間を空けたいな」と感じることは無いですか?相手のポイントが続くとき、流れが悪い時。もしかしたら、根拠は無い時もあるかも知…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミスが目立つ人は、ラケットヘッドの使い方を見直しましょう。ラケットを、振ってはダメ?…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?

    サーブが安定している人は、打っているフォームに無理が無い。流れるように、サラッと良いサーブ、を打つ方は試合でも強いですよね。この流れるように美し…

  6. 戦術

    タイブレークは、1ポイント目に奇襲で先手を!

    ゲームカウントが6-6で、タイブレークに。こういう試合、結構多いですよね。1セットマッチなら、タイブレーク勝負になるのがテニス。この1ポ…

  7. ストローク

    「最初のショットをフォアハンド」で始められるような、工夫をしないと

    サーブを打って、返って来たボールをドーン!プロ選手では、お決まりのようなパターンですよね。これ、サーブの威力だけじゃない、上手く考えられた配球な…

  8. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由

    「普段、応援している選手はいますか?」というご質問を、頂きました。私自身は、何より読者のみなさんを応援していますが、プロ選手の中では日本の西岡良仁選手、…

  9. テニススクール

    テニススクールの中級クラス、を目指すなら必要な要素5つ

    テニススクールで、初球クラスから中級クラスへのステップアップを目指すみなさんへ。スクールによってレベルの差やスタンスの違いはあるでしょうが、私が経験した…

  10. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ

    テニスの基本、ストロークのフォーム。ここで、こういうアドバイスをいまだに聞く機会、結構あると思います。もちろん、テニスを始めたばかりの方であれば…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう
  2. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?
  3. テニス ボレー

    ストローク

    「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです
  4. 戦術

    決める力が無い、という勘違い
  5. ボレー

    「絶滅危惧種を救え!」テニスにおけるネットプレイヤーの未来
PAGE TOP