- ホーム
- 過去の記事一覧
サーブ
- 
        サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしようサーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。大きな鏡がある場所で、トスアップの後の形を確認するだけで、かなり練習でも修正がしやすいはずです。… 
- 
        なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか皆さんのサーブ練習、どのような形で行っていますか?私は高校時代、特に身になったようなサーブ練習が出来た記憶がありません。ただ、打ちっ放しのような… 
- 
        試合の現場で、「徹底したサーブからのバックハンド狙い」を実践出来るレベルが、がアナタのサーブレベルで…自分のサーブの実力、しっかり把握出来ている人は少ない。そう、たまに入るナイスサーブが、自分のサーブの実力だと勘違いしている人、本当に多いんですよね。… 
- 
        自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうです。攻撃的にいくべきか、入れにいっても叩かれるし・・・でも失敗したら失点になるし・… 
- 
        テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?相手のダブルフォルト・・・だからあまり拍手も出来ない、だから味方に声をかけるような… 
- 
        右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てますサーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きにして、まずは「ボールを触る箇所」を少し意識してみて、楽チンなスライスサーブから身に付けてみ… 
- 
        安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に」返していくこと安定感のあるサーブ、皆さんはどんなイメージですか?きっとネットの高い位置を通って、ググッと変化して落ちて入る。この軌道を実現する為には、手のひら… 
- 
        「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つダブルフォルト、皆さんは試合の中で最大何回くらい経験ありますか?私は1セットマッチだと・・・シングルスで8回くらいでしょうか。。すぐに負けてしま… 
- 
        ポイントを先行されたら、「とにかくファーストサーブを入れる」だけで、絶対に挽回のチャンスは来る!サービスゲームのキープ率が低い人。にはある共通点がある。それは、ゲーム内で先行されたら、そのままあっさりブレイクされてしまうという点。試… 
- 
        どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているのか。上から打ち下ろす?ように、周りはイメージしているかも知れませんが、本人はきっと… 





