観客

  1. テニス トレーニング

    ストローク

    フォアが振れない、もしそれが深刻なら

    試合に出るようになると、誰もが一度は感じる悩みじゃないでしょうか。フォアハンドが、振れない。あれだけ得意だったのに、入らなくなってしまう。…

  2. その他

    相手の声に、惑わされるな

    テニスの試合に出ていると、とにかく色々な人がいます。男女、年齢、経験問わず、プレースタイルから何から人それぞれ。だからこそ、試合は面白い。…

  3. テニス ミーティング

    メンタル

    みんなが望む結果は、テニスの試合では得られない

    大坂なおみ選手の優勝、その表彰式が物議を醸しています。私自身、何が正しいのか、どうあるべきなのか・・・を考えてみました。色々な価値観、考え方があ…

  4. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう

    試合をしていて、自分が自滅するような試合。「勝てる相手」に対して自滅してしまう人は、何が必要でしょうか。私は、この意識だと思いますよ。つ…

  5. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている

    テニスの試合、大会は、誰もが平等に扱われる真剣勝負。本当に、そう思いますか?実は、そうじゃないんです。テニスに限った話ではないかもしれま…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

    プロ選手の試合を観ていると、細かい息遣いも聞こえて来ますよね。ボールを追う時、小さく声を出す、息を吐くようなケース、よく見受けられます。これは、…

  7. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い

    試合中に、やたらと声を張り上げてくる人。これは、どのレベル、どのカテゴリにいってもいます。みなさんは、そういう相手との対戦、どうでしょうか?…

  1. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみた…
  2. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取ってい…
  3. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  5. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう
PAGE TOP