客観視

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「当たり前」のレベルが高い人は、当たり前だけどテニスも強く成長出来る

    皆さんの普段の習慣、当たり前だと思っていること。これは、なかなか気にならないし、気付く機会が少ない。毎日、自分で「当たり前」だと思ってやっている…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい

    ダブルスの試合では特に、相手の足元にストロークを沈める機会が多い。ネットプレーに対抗するには、必要なショットですよね。でも、よく考えてみて下さい…

  3. テニス メロブ

    戦術

    テニスは試合中に選手交代が出来ない、だから必要なのは・・・?

    テニスの試合、それは孤独な闘い。チームスポーツのように選手交代、は出来ない。でも・・・どうしようも無いとき、試合中に交代したと思うこと、あります…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    相手をおちょくってみる、という意識は必要

    テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。言葉は悪いかもしれませんが、こういう「おちょくる」という感覚は、テニスにおいても大事。自分で仕掛け…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・・・「チャンスボールを決める」という意味だけじゃなく、もっと広い意味で考えてみませんか?…

  6. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない

    このことに気付いたのは、バリバリ現役でやっていた頃を終えて、でした。30代を越えてから・・・でしょうか。だからこそ、学生の若い皆さんにも、意識し…

  7. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

    頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスやめようかな・・・・と思っている方。その覚悟があるなら、きっと何でも出来るはず。…

  8. テニス 雨

    練習メニュー

    雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に

    雨、雨、雨・・・。テニス部やサークルにとって、悩ましい問題ですよね。でも、せっかくの雨ならそれを効果的に活かすのも、テニスの大事な実力。…

  9. テニス 練習

    練習メニュー

    苦手なところを直すのが練習、では無い

    よくご質問頂くのですが、「練習で何をすれば良いのか、分からない・・・」というご質問。よくよく話を聞いてみると、感じることがあります。皆さん、もっ…

  10. テニス データ

    戦術

    テニスの試合の中で、「感覚とデータを迷える」ようになったら一人前

    試合の中で、相手のデータをしっかり頭に入れている。そしてそのデータと、自分の感覚と、「どっちが良いか・・・」を迷ってしまう。これは、実はすごく良…

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘る…
  2. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント
  3. テニス 戦術

    リターン

    セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう
  4. テニス メンタル

    戦術

    プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみ…
PAGE TOP