ギア

  1. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本

    ボールの飛びを、ガットで調整する。これ、意外と頭に無い方が多いですよね。みなさんが思っている以上に、テニスにおいてガットって大事。ボール…

  2. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

    私は10年くらい、ラケットはずっとHEADを使っています。今はインスティンクトMP、その前はスピードシリーズと、結構軽めのフレームを使って来ました。…

  3. テニス バナナウェイト

    テニス知識

    素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

    私自身、素振りの経歴には自信があります。元々、一人で研究したり、練習したりするのが好きでしたので、時間があればいつも公園で一人で遊んでました。も…

  4. テニス メンタル

    その他

    どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニス

    テニスには所属や肩書きが付くケースが多い。名門サークルに、名門高校、強豪テニスクラブ。持っているモノも、目に見えて分かりますよね。新しい…

  5. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでしっかり伸びを出したいなら、「自分が打つときにラケットのしなり」を感じれるようになろう

    まず、最初に結論から書いてみたいと思います。「鈍感」な人は、テニスの上達は難しい。毎回自分が打っているときにラケット、ガットが、どんな感じで変化…

  1. テニス ストローク

    ストローク

    身長が低い人に対して、高いバウンドを使わない手は無い
  2. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る
  3. テニス ウェイト

    テニス知識

    テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニス 上達

    練習メニュー

    歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう
  5. テニス 客観視

    サーブ

    「テニスのマナー、しっかり分かってるな…」と思われる、相手サーバーへの配慮のポイ…
PAGE TOP