シングルス

  1. テニス ボレー

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得意な選手はいる。学生でも、社会人でも、こういう相手は厄介です。普段慣れてい…

  2. テニス シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純

    シングルスの試合、イメージだけが先行しているケースが多い。「体力」についても、そうだと思います。シングルスの試合はスタミナ、持久力が必要なのはも…

  3. テニス ボレー

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5つ

    シングルスの試合で、しっかり結果を出したい。そう考えている人に、今回は改めてネットプレーの基本を実践アイデアも含めてまとめてみます。何度か記事で…

  4. テニス フットワーク

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない

    社会人、特に40代以上の方はほとんどがダブルスプレイヤー。試合もダブルスのみ、という方が多いように思います。悪くはない、と思いますがふと「シング…

  5. テニス ストローク

    シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!

    シングルスの試合、序盤の作戦を色々考える・・・よりも、こんなのどうでしょうか?皆さん、何か自分を変えたければ、試合の入り方を変えたい。今回は、自…

  6. テニス フットワーク

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

    しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。足が速い、走り慣れている選手は、そこから本領を発揮してくることを忘れてはいけない。走りながら考えて、…

  7. テニス シングルス

    シングルスの試合で自滅する人は、センターから無理して展開する人ばかり

    今日は、シングルスのストロークラリーの基本、について。皆さん、ついシングルスの試合で自滅していること、ありませんか?きっと、自滅している人には共…

  8. テニス ストローク

    「アプローチショットを深く&ドロップショット」は、黄金パターン

    シングルスの試合、まず一つ攻撃のパターンが欲しいと思ったとき。まずは、錦織選手も得意なこの展開から練習してみることをお勧めします。技術よりも、戦…

  9. テニス 言葉

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

    ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。「勝ったな・・・」と思ったのも束の間、試合が始まってみると本当に戦いにくい。そんな経験、皆さん…

  10. テニス ストローク

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意識しよう

    シコラー相手に自分からミスしてしまう人。その心理を考えてみれば、少しだけ楽になれるかも知れません。よく考えると、序盤にそのヒントがあるかも知れま…

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない
  2. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!
  3. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュで…
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る
  5. メンタル

    捨てて攻める、ことがテニスの本質
PAGE TOP