守備

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球することができます!

    相手の攻撃を「受ける」のが得意なディフェンシブな選手、いますよね。特にダブルスで前衛から攻撃されても足元のボールを返球できる、これができると相手もミスし…

  2. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

    テニスの練習は強くなるために行うもの。でも強さって攻撃だけでは無い。粘り強さなどのディフェンス力も強さとなる。「スライス…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

    ストロークの時、足からパワーをもらってボールを打つんだけど、前足と後ろ足とどっちで上に蹴り上げてパワーに結び付ければ良いんだろう?答えは「どっちも」。…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない

    色んなところで色んな高校生とか中学生をレッスンしているが、全体的に見てバックハンドの方が苦手な人は多いね。でも特に、バックハンドへ高く弾むショットが来た…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    「粘れるネットプレーのキーポイント」テニスの試合では構え直しが全てを決める

    試合の中でボレーをする時ってどういう場面だろう。ストロークに比べて決めやすいショットであるボレーはポジション自体がネットに近い所だから、そんなにのんびり…

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいか…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっか…
  5. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました
PAGE TOP