- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない
ダブルスの試合で、しっかり前衛がポーチで決める。こういう試合が出来るペア、はある特徴があると思います。ポーチのコース、前衛のコース選択、みなさん…
-
-
中級者から先のステップに、「自分中心を卒業する」という視点は欠かせない
みなさんの中にも、「一体自分は、中級?上級?」と悩んでいる方も多いと思います。実際、テニススクールの現場でもレベル決め、なんて曖昧ですからね。基…
-
相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!
相手が打つ前、隙を突いて動きたい。ダブルスのポーチのような場面、この動きを入れていきたいですよね。でも、試合でどうも動きが読まれている、相手にば…
-
試合に出るようになったら、正解は自分で作り出していかないといけない
テニスを教わること、試合に出ること。これの明確な違いって、私はこれだと思うんです。環境によって、人は求められるものが違う。試合が好き、試…
-
高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!
女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。高い打点の、両手バックハンドストローク。スピンサーブ、ミックスダブルスの男性サーブを返球するときも、…
-
覚えることより、使えることを増やしていこう
みなさんも練習していて、「どうも試合で使えていない」ようなこと、たくさんありますよね。陣形にしてもテクニックにしても、せっかくスクールで習っても使えない…
-
前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう
浅いボールを処理して、さぁ次!と思ったら・・・簡単に抜かれてしまう、失点してしまう。こういう人って、シングルスの試合でも結構相手の良いようにやら…
-
スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い
スピンサーブに必要な、身体の使い方。男性でも、結構頑張って胸を張って身体を反るような使い方、を意識している方多いですよね。でも、ちょっとした違い…
-
ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?
ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。男子ダブルスでも女子ダブルスでも、手堅い並行陣を敷いて来る相手、厄介ですよね。…