過去の記事一覧

  1. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない

    この連休でテニスの試合で出た、またはこれから出る方も多いと思います。試合って残酷なもので、必ず勝敗が付いて終わる。ほとんどの試合、最後まで勝ち抜…

  2. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに

    テニスの練習、って基本地味、です。反復練習、の繰り返しでしっかり強くなる、のが基本ですからね。ただ、プロ選手も非常に地味な繰り返しのこの練習です…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    危ないところにこそ、踏み込んでいこう

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。連休ですね・・・今日明日、でお休みの方は大型連休、羨ましい限りです。試合に出る!という方も、たくさ…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術という枠以上に、大きな技術だと思うんですよね。特に、試合では影響力が大きい。…

  5. テニス ボレー

    戦術

    団体戦の悪い流れを止める!5つの定番プレー

    団体戦、でプレーされている方も、社会人から学生さんまで多いと思います。今回は、特にダブルスの試合で団体戦で悪い流れを断ち切る、そんなプレーについて考えて…

  6. ダブルス

    前衛が動ける雁行陣は、やっぱり試合でも強い

    ダブルスの試合で、いつ前衛がポーチに動くのか。そして、動きやすいポイントパターンを作るには、どうすれば良いのか・・・。今回は、改めて雁行陣同士の…

  7. 戦術

    ディフェンス力が高い選手は、いつでも爪を隠している

    そんなに強く無さそうなのに、なぜか試合で勝てない相手、いませんか?初見の相手だって、そうだと思います。何か分かりやすい武器がある選手なら、それを…

  8. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得

    大事な試合、もう目の前に控えているみなさん。焦っても仕方ない、でも何かを準備したい・・・なら、改めて基本的な部分を一緒に見直してみましょう。出来…

  9. テニス スライス

    ストローク

    バックハンドスライスのストローク、ラケット面を後頭部に隠す感覚で準備してみよう

    スライスのストロークが、弱い人はテイクバックを見直して欲しい。結構、ラケットの準備が甘い人が多いんですよね。逆にしっかり準備出来れば、スライスっ…

  10. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよう

    ナイスなコースにショットが決まって、「良し!」となる。でも、本当にそれだけで満足、ですか?良いショット、は確かにあっても、「それしか打てなかった…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 戦術

    その他

    「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?
  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中にダブルスのペアと、どんな会話をすれば良いか分かりません…
  3. ボレー

    ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!
  4. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?
  5. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!
PAGE TOP