過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

    昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。序盤はかなり押される展開で、その原因は本人もインタビューで答えてましたが、コレが大きかったと思います。…

  2. テニス 上達

    戦術

    本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる

    「自分のテニスの武器、特徴が分からない・・・」と、悩んでいる方へ。周りと比べると自分にどんな特徴があるのか、何を使って試合を戦うのか・・・は、実は「疲れ…

  3. テニス クレーコート

    ストローク

    攻撃的なストロークには、相手が打った瞬間の判断力が欠かせない

    頂くご質問の中に、「どうしてプロの選手のストロークは、攻撃的で正確なのか?」という内容が多くあります。たくさんの要因があるでしょうが、一般の私たちのプレ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で一番疲れるのは、セカンドサーブであることを証明する5つの事実

    試合の中で、一番疲れること、消耗すること。それは、間違いなくセカンドサーブでしょう。あくまで私の考えですが、ここでまとめておきます。&n…

  5. テニス 練習

    その他

    T-PRESSへのご意見・ご感想についてはコチラ

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。T-PRESSでは、読者の皆さんのご意見やご感想を、いつでも募集させて頂いております。皆さん…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?

    上達している実感はあるのに、結果が伴わない。結果が伴わないから・・・自信にも変わらない・・・。そんな悩みを抱えている人、多いんじゃないでしょうか…

  7. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い

    ミックスダブルス、しっかり女性をサポート出来る男性、カッコイイですよね。男女の実力差を、いかに活かすのか。この視点は、試合の中で大事。普…

  8. テニス 試合

    テニス知識

    セルフジャッジが中途半端な人は、いつも試合中にもめてばかり

    昨日まで、私も草トーの大会に出場してました・・・が、やっぱりもめている人は、もめている。相手と言い合い、とまでいかなくても、お互いが不信に思いながら試合…

  9. テニス サーブ

    戦術

    自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前

    今まで、T-PRESSでは「相手にプレッシャーをかけること」の重要性を説いて来ました。弱いからこそ、強い相手を揺さぶることの重要性を。でも、それ…

  10. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント

    全仏オープン、テレビで観戦している方も多いと思います。このサイト「T-PRESS」を観ている皆さんは、きっと自分も試合に出ているという方が多いはず。…

カテゴリー

特集記事

  1. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間
  2. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    「大学に進学すると、高校時代より練習量が減ってしまう・・・」からこそ、必要な意識…
  4. テニス センス

    ダブルス

    自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり
  5. メンタル

    「練習上手は勝負好き」緊張感の無いテニスの練習は無意味です
PAGE TOP