その他

【満員御礼・大阪開催】佐藤・土居ペアに挑戦&プチレッスン 9/1(火) 13~15時 にて開催します!

この度、初めて関西地区にて「佐藤・土居ペアに挑戦」の企画を実施させて頂くことになりました。

全国でこの企画を開催したいと考えている、まさに第一歩となります…。

コロナウィルスの感染が拡大している中ですので、万全の対策を参加者のみなさまにもご協力頂きつつ、思いっきり挑戦して頂きたく考えております。

エントリーの際には注意事項をよくご確認頂きまして、以下のフォームよりご応募下さいませ。

プロ&コーチ紹介

佐藤博康プロ

大学在学時に学生としては33年ぶりに全日本選手権のダブルス優勝、その後2004年に再び全日本選手権ダブルス優勝、2005年混合ダブルス優勝、2006年ダブルス準優勝、2004年、2006年サニックス国際フューチャーズダブルス優勝など。全日本ランキング最高 シングルス11位、ダブルス2位。

土居諒太コーチ

2005年 全国高校選抜団体準優勝、亜細亜大学に進学の後に全日本学生テニス選手権(インカレ)ダブルスベスト4。 2013年,2018年 田園オープン一般男子ダブルス優勝、現在はフリーのテニスコーチとして、イベントレッスン、志津テニスクラブにてジュニア育成に従事。

↓過去の企画動画はコチラから

試合の後にアドバイス、簡単な練習を含めた30分の企画となります。

応募多数の場合は抽選とさせて頂きますので、みなさんのご応募お待ちしております。(落選された方にも、落選連絡を必ず入れさせて頂きます)

開催日時

2020年9月1日(火) 13:00~15:00

※30分1枠で1組を実施、計4組の募集となります

開催場所

コナミスポーツクラブ 江坂

大阪府吹田市江坂町5丁目20−1 (詳細はコチラ

※サーフェスはインドアカーペットコートとなります

実施競技

ダブルス 4組(女子ダブルス、ミックスダブルスでも可)

参加資格

ダブルスペアで試合に出ている方(学生、社会人、主婦の方 どなたでもOK)

レベルは問いません!どんな方でも、試合で勝ちたいと頑張っているペアなら大歓迎です。

・プロ相手に自分達がどれくらい出来るのか、挑戦したい!

・まだ初級ペアだけど、試合で勝つノウハウを教えて欲しい!

・女子ダブルスで勝つ秘訣を、教えて欲しい!

など、とにかくやる気のあるペアを優先させて頂きます。

参加費

無料

試合形式

約20分の時間マッチの後、10分間をレッスン・アドバイス時間とします

注意事項

YouTubeチャンネル「T-PRESS」にて撮影動画を使用させて頂くことを許諾頂ける方のみ、参加エントリー下さい

・当選されたペアには、開始時間をご連絡させて頂きます

・挑戦前後にて、少しだけインタビューにご協力をお願い致します

・コロナウィルス対策の為、更衣室、シャワーはご利用できません

・コナミスポーツクラブ運営ガイドラインに則り、施設ではテニスプレイ中も含めマスクの着用をお願い致します

・ご来館時には手指消毒および検温をさせていただきます

・施設駐車場は有料となります。 最初の2時間は200円、以降30分毎に50円追加となります(駐車券をもって館内にお入りください)

・ご自身での撮影は、SNS等に公開されなければ可能でございます

・今後のコロナウィルス拡大の状況により、止むを得ず中止とさせて頂く場合もございます

参加エントリー方法

以下のフォームより、必要事項をご記入のうえエントリー下さい

参加希望ペア数が多い場合には抽選とさせて頂きますので、参加確定の方には運営側よりご連絡させて頂きます
エントリー申込の締め切りは、8月24日(月)中とさせて頂きます

頂いた情報は厳重に管理させて頂き、本大会についての連絡以外には使用致しません

こちらは募集を終了致しました!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!

    以前にお会いした方に、こんなことを言われました。「テニスの団体…

  2. その他

    「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの

    どんなスポーツでも選手活動を続けるには、お金がいる。遠征費、ト…

  3. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

    試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないとい…

  4. テニス 感覚

    その他

    「2015年 インターハイ テニス会場」に行って良かった感じたこと5つ

    今回は少し趣向を変えて、開幕した近畿インターハイ会場について。…

  5. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思いま…

  6. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

    私自身、苦い経験があります。みんなが上手くなりたい、という想い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理…
  2. ストローク

    「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである
  4. テニス知識

    寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめ…
PAGE TOP