テニス ダブルス

ボレー

チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

バシッとボレーで、しっかり決めたい。

パンチ力のあるボレーでミスが目立つ人は、ラケットヘッドの使い方を見直しましょう。

ラケットを、振ってはダメ?

いや、コンパクトに動かす、振ることはすごく大事です。

 

チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

 


 

1.振ってはダメ!だと、ボールは飛ばない

ボレーはラケットを振らない、と習うこと多いですよね。

でもそれは、相手のボールがすごく早くて力がある時。

ボール自体に力が無い、緩いボールは、自分から力を伝えていかないと試合では勝てないですからね。

振っていく意識、で良いんです、パンチボレーは。

ただし、意識したいのはラケットの先、ですね。

ラケットの先をどう使うのか、がポイントです。

 

2.45度後ろに倒して、戻す!

私がネットに詰めてパンチボレー、を打つ時にはこの角度を意識しています。

ラケットを45度、寝かせる。

ラケットの先が少し、頭の後ろに倒れるような感じですね。

その代わり、肘はしっかり身体の前、にセットしておく。

肘も一緒に後ろにテイクバックしてしまうと、振り遅れますから。

45度倒したラケットを、戻して来るだけ。

結果的に、コンパクトに振っているようなボレー、になると思いますよ!

 

3.ハイボレーなら、脇はしっかり空けて良い!

これ、窮屈そうに打っている人が多い気がします。

ハイボレーなら、脇を空ける、しっかりラケットを高い位置にセットしましょう。

テニスでは、打点は基本高い方が良い。

ネットミスも減りますからね。

ハイボレーでも、やることは一緒です。

ラケットの先、ラケットヘッドを45度傾けて、それを戻すだけ。

パチン!と弾くような感覚、で打てると思いますよ。

 

4.フォアもバックも、主役は・・・?

右利きの方なら、左手。

左利きの方なら、右手。

これがボレーの主役です。

45度傾けて戻す、時に反対の手でラケットを止める、という動作が必要なんですよね。

片手バックハンドは、ギリギリまでラケットに沿えた手で45度の傾きをサポートする。

しっかりサポート出来ていれば、利き腕の握力は少なく、リラックスして待てますから。

意識したいのは、利き腕ではない方の手、です。

 

パンチボレーに自信が持てると、試合でポイントを「終わらせる」イメージが湧いて来る。

でも、ミスが多いと・・・なかなか流れに乗れないですよね。

45度、というのはあくまで私の感覚ですが、ラケットヘッドを傾けて戻す、だけでも良いパンチボレーは打てます。

ぜひ、練習から意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟

    ダブルスの並行陣、または少しロブで下げられた場面。テニスでは、…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

  4. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を

    相手のロブを、ハイボレーでカットする。このカットしてつなげる…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る

    ポーチボレーの基本、それはシンプルに打つこと。相手のリターン、…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

    テニスの試合ではコースが大事。ショットのパワーも欲しいけど、ち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイン…
  2. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?
  3. ダブルス

    ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスでの試合、「コートカバーリングの発想」を変えて、コートの真ん中に立つの…
  5. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ
PAGE TOP