テニス ストローク

その他

テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイント

目次

ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜まってしまうことも。

実際にテニスではボールを打つ時意外は、出来るだけリラックスしておくことが試合に勝つうえでも重要な要素になってきます。

ポイントは、スロートに手を添えることと、ラケットヘッドを立てて構えること。

それだけで、かなり腕の疲労度は軽減できるはずです。

 

テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイント

 


 

■「構え」の姿勢を常に意識して欲しい

構えの態勢に、鈍感な人はテニスの上達が遅い。

テニスというスポーツは試合中でも練習中でも、ボールを打っていない時間のほうが圧倒的に多い。

だからこそ、その時間をどう過ごすかについて考えないといけないのに、打つ時の技術ばかりに意識がいってしまってはいませんか?

構えの態勢は、誰でも意識することで変えることが出来ます

これは身に付けるだけで、飛躍的にテニスの力を向上させることが出来る、マル秘のテクニックなのです。

 

■スロートに手を添えて、ラケットヘッドを立てると・・・?

ラケットの三角形の部分、グリップとラケット面の間の部分に利き腕と逆の手を添える。

これが基本の形になります。

そしてラケットの先をしっかり上に向けて、自分のアゴの下にくるくらいまでもっていきましょう。

そうすると、グリップは腰の高さあたりに落ち着くはず

この構えが、テニスの基本的な構えになり、最も疲労が少なくラケットの重さを感じにくい構えになるはずです。

ぜひ一度、鏡の前で自分をチェックしてみて下さい。

 

■グリップを握る手も、強く握るのは打つ瞬間だけ

力を抜いて構えることが出来れば、ラケットを打つ瞬間に集中することができます。

普段から力が入っていると、いざボールを打つというときに反応が鈍くなる。

ボールを打っていない瞬間は、上半身の力は出来るだけ抜いて構えるように、練習中から意識しましょう

「自分は大丈夫・・・」と思う方も、再度確認してみて下さい。

意外と相手とラリーしているだけで、ずーっとグリップを強く握っている人、多いと思います。

 

ラケットって、意外と重いモノ。

最近は軽くて飛ぶ素材で出来ている・・・と言われていますが、300gくらいのモノをずっと持ちながらしかも走っては止まりを繰り返す訳ですから、なるべく「身体の一部」になるくらい、自然に持てるようにしたい。

スロートを持つ、というのもなるべく重心に近い場所を持つということ。

普段からこの「ラケットの重心近くを持つ」ということを意識するだけで、疲労を軽減できると思います。

細かい部分ですが、ぜひ意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 5/22(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 inSEN…

関連記事

  1. その他

    試合で勝てるチームを作るテニス部のキャプテンは、「仕事を任せられる人」です

    テニス部で頑張っている皆さん、特にキャプテンとしてチームをまとめている…

  2. その他

    +POWER CUP を終えて

    正確には、まだ終えておりません。大会終了後に2週間を経過し、…

  3. その他

    「考えてテニスをすることは、楽である」という誤解

    いつも頂くご意見の中で、分かれるのはテニスについて考える部分。…

  4. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について

    「てにすまんプロジェクト」で色んな学校に訪問して部活の指導を行うように…

  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

    シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をした…

  6. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと

    先週の23日(金)にて、T-PRESSとしての初めての取り組みである…

特集記事

  1. ストローク

    走らせ甘いボールを引き出す、決める
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる…
  3. テニス 攻撃

    練習メニュー

    「手堅い並行陣」を崩す、テニスの試合におけるロブの戦略を磨く練習メニュー
  4. テニス 守備

    フットワーク

    ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法
  5. テニス コントロール

    その他

    「なぜ、出来ないのか?」を、実は誰も真剣には考えない
PAGE TOP