テニス 練習

戦術

テニスのラリーの組み立ての中で、「オープンスペースを作ったら、視野を広く」を考えるとポイントが獲りやすい

目次

ラリーの中で、ポイントを組み立てて試合を作る。

戦術で勝っていくのって、理想的ですよね。

相手をよく観察することや、基本戦術の準備は何度かご紹介してきましたが、具体的にラリーの中でどういう意識を持っておくと、戦いやすいのか。

特にシングルスでは、相手を動かすことで「オープンスペース」は出来やすい。

だからこそ、オープンスペースは作ってからが、大事なのです。

 

テニスのラリーの組み立ての中で、「オープンスペースを作ったら、視野を広く」を考えるとポイントが獲りやすい

 


 

■ただのオープンスペース狙いは、カウンターを食らいやすい

相手を動かして、コートが空いている、チャンス!

と思っても、当然相手はアナタが打つ前にケアに走り出している。

それでも、と狙って打ってみても、足が速く粘り強い相手はカウンターを狙っているから注意が必要。

ここで大事なのは、しっかり「周りを俯瞰して観る」力、です。

オープンコートが出来ているからと言って、普通にそこを狙うだけなら小学生でも出来る訳ですから。

 

■シコラータイプの選手は、走らせても相手のリズムになるだけ

典型的なシコラータイプは、オープンスペースなんて作られ慣れている。

走る、返球する、粘るのが大好きだから、そのまま走らせても相手を気分良く乗せてしまうだけ。

であれば、しっかり考えておきたいのは、「逆を突く」ことと「コートを前後に使う」ということ。

右に走らせて、もう一回右側を突いてみる、そして前にドロップショットも打ってみる、とシコラータイプの相手も手詰まりになる。

立体的にコートを使うには、広い視野と客観的な目線が大事です。

 

■オープンスペースを作ることが出来れば、展開力で勝負

最初にオープンスペースを作る、にはやっぱり工夫が必要。

ワイドへのスライスサーブだったり、タイミングの速いライジングショットで時間を奪ったり、その技術は必要です。

ですが、この技術だけでは試合に勝てない。

そこからチャンスを拡げて、相手を迷わすような選択肢の多さ、戦術が無いと上のレベルでは通用しない。

ぜひアナタ自身、どんなショットでこのチャンスを広げることが出来るのかを、普段の練習の中で考えてみて下さい。

一皮むける、強いテニス選手になれるはずです。

 

良いショットを持っていても活かせていない。

逆に目立ったショットが無くても試合で勝てる、選手にはこういった部分で差があるのだと思います。

テニスの試合は読み合い、時間の奪い合い。

相手をいかに動かして、最終的にポイントにつなげていくのか・・・を、自分なりに考えてみましょう。

あとは実践、あるのみです!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 3/25(月) 八木コーチ女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in SEN…

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    やりたいテニス、だけだと分析されやすい

    「何だかこの相手のテニス、分かりやすいな」と、感じる時。こうい…

  2. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?

    テニスの試合は、短期決戦。1セットマッチの試合なんて、ぼーっと…

  3. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

    どんなスポーツでも、試合が上手い選手は武器が多い。それは攻撃出…

  4. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ

    チャンスボールを決めることが出来る人、ミスしてしまう人。この違…

  5. 戦術

    テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して実践してみること

    「自分がやられて嫌なことは、人にやってはいけません」と、小さい頃言われ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

    テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。これが上手…

特集記事

  1. テニス知識

    「怪我をする前に気を付けろ!」テニスの試合で勝つには疲労をコントロールすることが…
  2. サーブ

    サーブの強化とは、多様性
  3. テニス リーダー

    戦術

    毎年団体戦3回戦止まりの学校なら、「シングルス3本+ダブルス2本」の団体戦の戦い…
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで…
  5. テニス メンタル

    戦術

    今までの常識では無い、常識を発達させよう
PAGE TOP