テニス メンタル

その他

テニス部を「引退」していく学生の皆さんに、私から伝えたいメッセージ

目次

春は出会いの季節、でもあり別れの季節でもある。

もうすぐ高校生であれば、全国高校総体の予選が始まる。

もう結果が出てしまった地域、学校の皆さんもいるでしょう。

負けたら最上級生は引退、というのが学生スポーツの大きな節目でもあります。

または新学年の新学期、いち早く受験の為に部活を「引退」する人もいる。

私から送るメッセージはただ一つ、またいつでも良いので、「テニス」に戻ってきて欲しいということ。

それだけです。

 

テニス部を「引退」していく学生の皆さんに、私から伝えたいメッセージ

 


 

■社会人になって初めて分かった、テニスの魅力

中学から硬式テニスを始めた私ですが、さしたる成績も残せないまま大学まで続け、その後テニスコーチに。

そして一般企業へ転職して早10年。

テニスをやっていなかった時期は24歳から4年間くらい。

その後再開して、感じることがあります。

「テニスほど、人と人とが本気で交わる人間っぽいスポーツは無い」と。

学生からバリバリ選手としてやっている人、社会人からテニスを始めた人、現在もコーチとして現場で頑張っている人・・・。

みんなが全国のあちらこちらで、市民大会で真剣勝負。

その戦いを通じて、皆で成長出来る場があるとすれば・・・。

その場所に戻ってきて欲しいと思ってしまうのは、当然だと思います。

 

■学生時代に「テニスをやっていた」という財産は、何事にも代え難いこと

「学生時代にテニスをやってましたが、もう辞めてから長いので・・・」と謙遜する人が、私の周りでも多い。

でも社会人からテニスを始めた人から言わせれば、それって贅沢な話。

私もたくさん、社会人からテニスを始めて上達した人を見てきましたが、学生時代のベースがある人はやはり別格。

経験って、絶対に身体に染み付いているし、再開すれば必ず呼び戻せる。

そして何より、勝負の楽しみを覚えた人は、絶対にまた身体が本能的にうずくはず。

テニスの試合って、何が楽しいってやっぱり勝敗が付くから。

悔しいことももちろん多いですが、やっぱり勝つことの歓びって、何度味わっても良いものだし自信になる。

それは仕事や普段の生活にも、大きな刺激になり成長の糧になる。

長い人生、テニス一つあるだけで絶対に変わります。

 

■これからの時代、健康は待っていても掴めないものになる

まだ10代の若い学生の皆さんは実感が無いでしょうが、人間健康が第一。

その健康、少し前の時代であれば自然に維持できる身近なものでした。

しかし今、そしてこれから人工知能やロボットが確実に増えていく時代では、待っていては人間の仕事や行動は減るばかり。

であればテニスのようなスポーツ、継続してみる、再開してみることが大事だと思いませんか?

「だったら気軽に、ランニングで良いよ・・・」と思った方、本当に走り続けられますか?

テニスは良い意味で、上達しないと周りに迷惑がかかるスポーツ。

試合に出れば持久力も要りますし、相手と駆け引きをしていればボケることも無いでしょう。

本気でテニスをやっていれば、きっとそれだけで健康を掴みとれる・・・でしょう。

私はこの先10年で、そんな時代になると本気で思っています。

 

少し大げさな話になりましたが、テニス部を「引退」した皆さん、本当にお疲れ様でした。

受験や色々なこと、テニスをしていた時間に充てて頑張って下さい。

ですが・・・出来れば週に1回くらい、ラケットを振ってみませんか?

「燃え尽きた・・・」という人もいるでしょう。

でも大丈夫。

アナタがどれだけ離れても、テニスはいつでも待ってくれています。

そして私も、アナタがテニスを再開する日までこのサイトで記事を更新し続けます。

更新の通知がうざければ、通知をOFFにして下さい。

また見たくなったときには・・・きっともっと、テニスが好きになっているはず!

という淡い想いも込めて、アナタ自身の今後に期待しています!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「技術の前に体力作り」テニス以外のスポーツでも身に付けることができる体力の重要性

    何歳までが子供というのか分からないが、高校生はまだまだカテゴリーとして…

  2. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習…

  3. テニス サイト

    その他

    テニスの試合が確実に強くなる!「スマートフォンの活用方法」5つ

    皆さんが普段使っているスマートフォン。せっかく多機能ですので、…

  4. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました

    最近、テニス雑誌を手に取って読んだ方はどれくらいいらっしゃるでしょうか…

  5. その他

    勉強でも仕事でも、テニスでも強い人は〇〇

    読者のみなさんは、恐らくテニス中心の生活の方が多い。もちろん…

  6. テニス ミス

    その他

    テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にある

    テニスの練習、試合を繰り返していると必ず成長出来るか?と言われ…

特集記事

  1. テニス フェデラー

    メンタル

    錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる
  2. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアッ…
  3. ボレー

    「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる
  4. 戦術

    ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!
  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です
PAGE TOP