テニス ストローク

ストローク

ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよう

目次

「早く準備すること」を第一に考えていても、リズムが取れなくて良いストロークが打てない。

そんな方の声を多く耳にしました。

確かに早くテイクバックを完了させていても、そこからどう動かしていくかをしっかり身に付けておかないと、良いラリーは生まれない。

今回はヒントとして、足を前に踏み込むタイミングに着目してみます。

意外と下半身からリズムを取っていくストロークは、安定感が出てオススメです。

 

ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよう

 


 

1.ストロークで下半身が決まるのは、どんなタイミング?

皆さんはストロークを打つ時に、しっかり止まって打つことが出来ていますか?

走らされたランニングショットは例外として、基本的には早く足を決めてしっかり待って打てるようにしたい。

そこで相手のボールが自分のコートにバウンドした瞬間に、しっかり前足を出していく。

このタイミングを覚えることが出来ると、ストロークはすごく楽になります。

深いボールでも、足を後ろに出すだけでやることは変わらない。

ぜひ試してみてください!

 

2.足を出した瞬間に、上半身を捻って肩を入れる

下半身をしっかり回すことが出来れば、上半身をあまり使う必要は無いのがストローク。

ですがこの足を出すタイミングで、少し捻って肩を入れてみましょう。

きっと力のあるストロークが打てるはず。

どちらかと言うと、下半身に引っ張られる形で、上半身が連動していくようなイメージです。

 



 

3.速い準備は、具体的に落とし込んでいこう

ストローク時の速い準備、それは項目をしっかり具体的に落とし込むことで完成します。

早く身体をターンして、アゴを肩に乗せる。

スロートを持つ手を胸の少し上、くらいの位置にセットする、という感じで、自分の中で2、3点くらいに絞ってみて下さい。

その準備と共に、足を出すタイミングをバウンドに合わせる。

この形できっと、ストロークは益々安定していくでしょう。

 

知らず知らずのうちに、出来ている人も多いと思います。

上手い人のテニス、実は観察していると今回のような足を決めるタイミング、で共通点が見つかりやすい。

今度はアナタ自身でも探してみて下さい。

安定感がある人の共通点、身体の使い方は、意外とシンプルなところに隠れています。

■とにかく早い準備、は反復練習で身に付けましょう

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

    テニスの試合での決定力、の差はどこから生まれるのか。相手が打っ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ

    バックハンドストロークにボールを集められる機会、試合でも多いですよね。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと

    並行陣相手の試合が増えると、必ずこのショットが求められます。ボ…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ストローク
  6. テニス スライス

    ストローク

    スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?

    スライスストローク、まだこの重要性に気付いている人は少ない。そ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレー…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ
  3. テニス メモ

    戦術

    記憶力が乏しい選手は、テニス選手として成長出来ない
  4. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けた…
  5. テニス サーブ

    戦術

    勝ち始めたら、対策されるのは当たり前
PAGE TOP