フットワーク

身体で反応するカバー、を身に付けよう

目次

テニスの試合で、安定感を生むう要素。

何と言っても、守備力の高いフットワーク、カバー力のある相手は嫌ですよね。

みなさんも、日々のレッスンや練習で「こうやって守りましょう」というアドバイスは受けた経験があるはず。

でも、本番の試合の現場では、どうでしょう。

考えている暇なんて無い、瞬時に身体で反応していかないとボールは触れないですよね。

だからこそ、反応出来る身体、思考に変えていくことが大事なんです。

 
 

考えているうちは、勝てない

反応出来ないのは、考えているから

相手が、どこに打って来るのか。

これを考えて、反応しようとすると間に合わない。

反応出来ない自分、にまず気付くことが第一歩です。

相手が打って来るコースに反応出来ないのは、相手が打った後に動こうとしているから。

どこかでこれを変えないと、ずっと後手に回るテニスは変わりません。

相手のテイクバック、で反応して良い

私はいつも、これを意識しています。

相手のテイクバックの形、足の重心の動き。

ここだけしっかり見て、コースやロブ、を判断する。

もちろん、外れることもありますが相手が打つ0.5秒前に動き出す、ようなイメージが大事。

ここで反応出来るかどうか、が守備力に大きく関係して来ますから。

テニスコートは、絶妙な広さ

誰にとっても、絶妙な広さに設定されています。

上手く、触れるように出来てるんですよ、テニスコートの広さって。

だからこそ、大事なのは「身体で反応出来るようになって、返せるボールを増やす」という意識。

身体で反応するには、何が必要なのか。

私はすごく、シンプルだと思っています。

普段の練習から予測を繰り返し、統計感覚を自分の身体に刷り込んでおく。

これだけ、です。



打てるコースは、実際少ない

対戦相手の性格、を見抜こう

初めて対戦する相手でも、早めに性格を見抜いていく。

これが、何より予測と反応には大事なこと。

打って来る人は、必ず何かしらの理由でそのコースを狙って来る。

安全策か、あえて難しいコースなのか、技量よりも私はその人の性格がすごくテニスには影響されると思いますよ。

ここを観察して、読み取る。

そうすれば、相手が打つ前に大胆なスタートも切れるはずです。

「外れ」こそ、脳裏に刻まれる

何度か逆を突かれたり、ミスになることもあるでしょう。

でも、それこそまさに、大事な資産。

外れたことって、絶対に脳裏に記憶されて、次は逆の反応が出来る。

打てるコースって、実際には少ないですよ。

どこにでも打てる構え、準備で打点に入れるポイントなんてそう多くはない。

この前提の元に、ぜひみなさんも身体で反応する癖を身に付けて、どんどん予測を外していって欲しい。

そうすれば、自然と身体に統計感覚も身に付いて来ますから。

漠然と待つのは、止めよう

それで勝てるレベル、は知れています。

強い相手に勝ちたいなら、身体で反応する自分を作っていかないとダメ。

漠然と、どこに来ても返すような意識では、どこに打たれても返すことが出来ない。

漠然と待っているのは、アナタ自身が怖いから。

その恐怖心に打ち勝てるような反応、身に付けていきましょう!

   

お勧めの練習法

動画を見ながら、予測癖を付ける

今、全豪オープンも始まりましたよね。

その動画を見ながら、相手のコースを予測する癖を付ける。

身体が反応出来るようになるには、とにかくこれを習慣付けることが大事。

打つ前に、相手がテイクバックして前に振り出す少し前に、パッと自分が動き出す。

毎日このトレーニングをするだけで、かなり変わりますよ。

日々のラリーで、仲間を知る

仲間のとのラリー、特徴をもう一度思い出してみる。

ある人はバックハンドの低い打点、クロスにしか打たない。

ある人はフォアハンドの強打は、ストレートだけ。

こういう事実、傾向を、自分の中でハッキリさせましょう。

コート以外でも、思い出して整理してみる。

普段練習している相手の特徴が掴めないと、初見の対戦相手なんて見抜けないですから。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

ボレーボレーを、予測しながらやってみる

速い反応が求められる、ボレーボレー。

これも、意識して相手の打つコースを予測しながらやってみましょう。

至近距離で、相手のラケット面をしっかり見る。

そうすれば、意外と打って来るコースって分かりますよ。

ここで感覚を掴めば、ストロークでのラリー戦でも楽になる。

慣れている相手、だからこそ徹底的に身体で反応出来るようになりましょう。



慣れている相手とは、ラリーしやすい。

これって、やはり身体が反応出来ているから、なんですよね。

無意識のうちに、反応出来ているから楽にラリー出来るんです。

これを、徹底して身に付けて、次は対戦相手に活かしましょう。

身体で反応出来るカバー、守備力を求めて。

絶対に、みなさんなら身に付くはずです。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番

    ドロップショットのように、浅いボールを前に走って拾う場面。テニ…

  2. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありません

    ダブルスでもシングルスでも、テニスの試合でボールが飛んで来る場所は限ら…

  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れるだけです

    練習中、試合中、「足を動かして!」という声をよく聞きます。これ…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    アレーにしっかりコントロールしたければ、横向きを徹底してボールに入ろう

    レベルが高い試合になってくると、当然ダブルスでも「アレー」に打つ機会が…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

    どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。打っているボー…

  6. フットワーク

    相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ

    試合の中で、ラリーが続いているのに相手に背中を向ける。これは、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方
  2. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルス初心者の方が意識したい、3つの基本戦術
  3. フットワーク

    「ナイス反応!」にはポイントがある!テニスの試合で必要な反応における大原則
  4. テニス 環境

    その他

    「試合に出れないなら、せめて応援で仲間を助けたい!」と思う人に知って欲しい、テニ…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣のメリットは、「相手に打つところが無い」という光景を見せられる点…
PAGE TOP