テニス 攻撃

スマッシュ

テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します

目次

角度を付けたスマッシュ、試合で打ちたいですよね。

でもそれって、上級者の技術?

いえ、違います。

私の経験では、角度を付けて狙った方がスマッシュは入る。

特にネット近くはこういう理論が成り立つ、というお話です。

 

テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します

 

1.ネット近くのスマッシュ、目の前のネット上を狙ってない?

よく思い出してみて下さい。

ネット近くで打つスマッシュ、まっすぐ打つこと多くないですか?

なるべく近くのネットを通過させたい、そう考えるのが普通です。

せっかく前にいるので、障害物は近くを通したい、ですよね。

でもこの考え方が、そもそも違う。

あえて、遠い場所のネットの上を狙うことも試合では大事なんです。

 

2.遠くのネットは「低く感じる」から、スマッシュを打ちやすい

イメージしてみて下さい。

ネット近くでスマッシュを打つときに、まっすぐ打とうと思えばネットは近い。

そして少し遠くの場所、のネットの上を通そうとすると・・・ネットは遠くになる。

結果的に打ったコースには角度が付いて、アレーに入ってくれるようなスマッシュになる。

ネットまでの距離があるので、少し回転をかけるようなスマッシュでも変化して入ってくれる。

ネットに対して垂直にボールが通過、するのではなく斜めに通過させてみる。

これでスマッシュは、各段に試合向け、になるのです。

 

3.角度を付けたスマッシュを打てないと、結果試合では勝てない

ダブルスの試合、は特にそうですね。

狙い過ぎるのも問題ですが、しっかりアレーに打てないと辛い。

特に甘いロブ、ネット近くでスマッシュを打てているのであれば、決めるスマッシュに変えていかないと。

試しにこの理論でスマッシュを打ってみると、気付くはずです。

「今まで狙わなかったのが、損してたみたい・・・」と。

思った以上に楽に打てる、はずですよ。

 

アナタ自身、スマッシュに苦手意識を持っているのは、ネットに垂直に通そうとしているからかも。

斜めに通過させる、と自然に角度が付くし攻撃的になる、安定もする。

良いことずくし、ですね。

ぜひ、試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

    サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。この…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスにおけるスマッシュは、「上げた腕と顔の間くらいにボール」がくると、一番打ちやすい!

    スマッシュの入り方、に自信を持っている人は強い。実際には打ち方…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実

    ネットに出る機会が増えると、相手のロブが増える。シングルスでも…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

    これも、一つのあるある、だと思います。試合でのスマッシュ、打つ…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。…

  6. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう

    スマッシュでしっかりと、ポイントを取りきること。これが出来れば、試…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポ…
  2. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る
  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です
  4. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話
  5. 戦術

    集中力とは、整理する力
PAGE TOP